ただの男がバイクで世界一周を叶えるまでの記録。

高校生からの夢、バイクで世界一周を叶えるまでの記録をまとめたブログ。旅の理由、決断に至るまで、お金のこと、旅の準備、旅の様子など、考えうる全てを後に続くライダーのために残したいと思っています。

【旅のテント】『モンベル 新型ムーンライト2型』購入と野営訓練で気付いたこと。ロマンは時に合理性を凌駕する。

お疲れ様です、ファササビです。

 

購入報告の記事は3つ目か。

自粛期間中にはこんな感じで買い物で欲求を満たした方も多いのではないでしょうか。

いやー私もいくら使ったんだ?

テント、遂に買いました。

頭禿げるんじゃないかってくらい(坊主だけど)死ぬほど考えて考えて迷って、辿り着いた答えです。

 

 

予約してギリギリゲット

f:id:fasasabi:20200703064210p:plain

旧型はゆるキャン△の影響もあり、数年間品薄が続いており新品購入はほぼ不可能な状態でした。

しかし新型が出るとの話を聞き、「今度は大丈夫だろう」とたまに受付状況をチェックしていたところ、まさかの『受付不可』の二文字!!

「なぜ決断できなかった・・・」と、決断力のない自分を後悔。

しかし諦められない為、ダメもとでモンベル小倉店に電話したところ、店舗受付は行っているとのこと!!

よっしゃ予約!!さすがにここで引いたら漢じゃあねえ!!

てことで数日後、店舗にて受け取った次第です。

 

クレジットカードってのを出したらタダで貰えちまったんだ!!

 

 

これらのテントと迷った

f:id:fasasabi:20200703065309j:plain

株式会社アライテント■商品ラインナップ > テント > トレックライズ・シリーズ

出入り口が一つであり、ベンチレーションに不安があったため落選。

携行性と耐久性、アライテントの持つ信頼性は魅力的だった。

リヤカー旅の吉田さんも使っていたモデルであるため、自分も同じものを使ってみたいという気持ちもあった。

 

 

webshop.montbell.jp

ムーンライトかクロノスかで最後まで迷った。

出入り口が一つであること、ナチュラルカラーがラインナップにないのがマイナスだった。

 

 

旅のテントに求める条件

こちらの記事からの引用です。www.fasasabi.com

①設営、撤収が容易

これは純粋に疲れた状態であーだこーだ手間掛けたくないのと、緊急時にソッコーでその場を離れるためです。

緊急時と言うのはあまり考えたくないですが、今の時点で想定できるのは気候の急変や無数に考えられる人的な何か、でしょうか。

②軽量性

これは①にも関連しますが、携行する上では軽い方が助かるという意味で。

バイクに積むので私がひーこら運ぶ場面はそうないんでしょうが、少しでも軽い方が総重量が結果的に変わってきてオフロード走行時も車体がブレずに快適に走れますよね。全ての道具に言えることですね。

しかしテントが軽いということは、テントの生地が軽いということでもあります。軽さと耐久性は天秤に掛けるものでもあります。

③長期の旅にも耐えうる耐久性

テントは家です。ちょっとやそっとで破れたり壊れたりしたら凄く困ります。環境次第では雨漏り一つで凍死してもおかしくないです。そのため生地自体の耐久年数が長く、多少の風雨では破れないテント生地が好ましいです。

また、②で述べたように軽さと天秤に掛けることになるので、バランスが大事ですね。

④ある程度の居住性

野営時はテントにて次の日のために体力の回復を図ります。足を伸ばして普通に寝れることが最低条件です。

収納性や軽量性を優先して居住性を二の次にしたテントを選ぶと、体格によってはこれが難しくなります。身長178㎝の私が足を伸ばして寝るためには、縦205㎝以上のテントが必要です。

また、寝るスペース以外に余裕があれば大事な荷物をテント内に入れて防犯できたり、前室のあるテントであれば雨天時もそこでガソリンストーブを使用して調理ができるかもしれません。

⑤収納性

f:id:fasasabi:20190502202851j:plain

シートバッグの中にある緑色のがテント。これだけでバッグの多くのスペースを取ってしまう。

軽量さより大事かも。毎回言ってますが、限られた積載量となるためコンパクトに収納できる道具が最も好ましいです。道具の中でもテントは大きなものなので、それがより小さく収納できれば最高です。

ちなみにテントの質はこの収納性に最も出たりします。設営時は同じ寸法でも、安いテントは収納時はでかく、高級テントは驚くほど小さく収納できます。

⑥豊富なベンチレーション機能

f:id:fasasabi:20190502203153j:plain

今のテントは出入り口が両サイドについてあるため開口部が大きく、風が良く通る。この出入り口が縦方向について、しかも一か所のみだとすると風が通らず暑いかもしれない。

豊富という表現は正しいのだろうか・・・。つまり酷暑地帯でも限界まで風を通せるようにメッシュ生地の面積が広く、各所に配置されている方が望ましいということです。この辺は夏用冬用で全く変わってきます。確実に暑いとこしか走らないのならフルメッシュテントが最適解でしょうが、夏でも夜中は極寒など海外ではあるみたいなので、そこまではできないですね。半分くらいメッシュになってれば文句はないかなってところです。

以上でしょうか。挙げてみたらかなり要求してるな・・・。

優先順位としては

③>⑥>⑤>④>②>① 

 

ムーンライトの決め手となったところ

①圧倒的な通気性

湿気の多い日本の低地での利用を前提として作られているため、ベンチレーションが他のテントに比べ明らかに気合が入っています。

出入り口が前後在り、それぞれが大きな開口部を設けられているため風が通り抜けやすくなっています。

②圧倒的な居住性

これはマジで笑いました。広すぎやろって。178㎝あると縦2mのテントでは斜めに寝ないと足がテントの壁に当たることがありますが、こいつは余裕でした。最高。

携行性はクロノスとほぼ変わらないのに、明らかに快適。それならばわずかに携行性が落ちてもこの快適性を手に入れる価値は十分にあるのでは?と考えました。

③ムーンライトという歴史あるブランド

とどめはこの点での魅力だったと覚えています。

なんやかんや考えると、ぶっちゃけクロノスが最適解だと思うんですよ。

でも、そんなこと関係ないってくらい店舗で仮設した時のムーンライトの佇まいが魅力的だったんですよね。

最終的には理屈とか抜きで「こいつと一緒に旅をしたい」と強く思いました。

④信頼できるバイク仲間が愛用している

友人Kが旧型ムーンライトの3型(俗に言うしまりんモデル)長く使っており、以前キャンプした時も「こいつは良いっすよ」と太鼓判押してたのもあって、新型ムーンライトも信頼できると判断しました。

 

 

早速使ってみた

福岡県内のキャンプ場を漁ったところ、みやま市のお牧山キャンプ場に興味をそそられたので、お役所へ書類をFAXしてソッコー手続き。

自宅から100㎞くらいのんびり走って15時頃到着。

吊り下げ式テントは初めてなので、手探りでゆっくり立ててみた。

 

f:id:fasasabi:20200703080852j:plain

収納サイズは非常にコンパクト。

ポールの収納が別になっているので「管理する装備が無駄に増えるな」と思っていたけど問題なし。寧ろ一個で大きくならず済む。

負荷を掛けて曲げるわけにはいかないポールは、ロープなどで上から縛ることもないサドルバッグにジャスト収めて、柔らかい本体はドラムバッグに詰めてと、非常にパッキングが容易になった。

 

f:id:fasasabi:20200703081330j:plain

専用グランドシートを広げた。

収納サイズは今まで使ってたロゴスの2m×2mの奴の1/4くらいで文句なし。それに非常に軽い。

質感としては意外にもちゃちな印象(笑)。まあこれで十分なんだろうな。

 

f:id:fasasabi:20200703081559j:plain

グランドシートの四隅にハトメにポールを差し込んでいく。

 これだけであとはどうすれば立てられるかが見た目だけでわかるくらい、シンプルな構造であることがわかる。

あとで確認したら、この時点で本体も一緒にポール差し込んどくらしい。そりゃそうだよな(笑)。アホや。

四隅は最初にペグダウンしてます。

 

f:id:fasasabi:20200703081722j:plain

本体吊り下げてフライ被せて終了。

4隅の処理だけちょっと迷って説明書とにらめっこしたかな。

他は特に問題なし。

大人しく初めから説明書見て立てましょう。変に力入れて壊したら悲惨ですからね。

 

f:id:fasasabi:20200703081952j:plain

テントの四隅のハトメ。ようできとる。パチッとハマります。壊れても現地で修理できるかな、これくらいなら。

本体のゴムループもペグに引っ掛けとこう。

 

f:id:fasasabi:20200703082704j:plain

もういっちょのループはフライのフックを引っかけるための物。これが最初わからなくて処理に迷った。ほんとようできとるわ。

 

f:id:fasasabi:20200703082821j:plain

旧型はこの開口部が三角になってて、ファスナーを拝み合わせる形で締めてたため小さな隙間ができて虫の侵入があるとKが嘆いていたが、新型は解決されている様子。普通のテントと何も変わらなかった。

 

f:id:fasasabi:20200703083018j:plain

開口部はこんな上まである。

そしてフライと本体のこの隙間よ。これまでのテントの数倍は

ある。ムーンライトが大きく見えるのはこの隙間が理由かな。

めちゃ風が通るし、通気性も抜群で結露もしにくそうだ。

 

f:id:fasasabi:20200703083301j:plain

フライのベンチレーション。これは特に変わったとこなし。前後一か所ずつ大きく設けられている。

 

f:id:fasasabi:20200703083352j:plain

自在金具とロープ。

今までのテントの物より自在は小さく、ロープは細くなって収納サイズに貢献している印象。小さく細いからと言って頼りない印象はない。

 

f:id:fasasabi:20200703083832j:plain

前室①

バックパック25Lとドラムバッグ82Lを収納。これでジャストな感じ。

 

f:id:fasasabi:20200703084047j:plain

前室②

サドルバッグ25L×2とブーツ等その他小物を収納。こっちは余裕ある感じ。

前室内で調理ができるかは試し忘れたのでまた今度(笑)。といってもテント燃やしそうで怖いので積極的にそうすることはないと思いますけどね。

 

f:id:fasasabi:20200703085408j:plain

付属のペグ。12本あって、全部使った。刺す場所多いね(笑)。

しかしこの上等さよ。付属品でこれだぜ・・・。4万もするテントともなると、こなるんだなあ・・・。いやあ良い買い物した・・・。

 

f:id:fasasabi:20200703085628j:plain

お馴染みのこのマーク!これも魅力の一つよね!

欲言えば旧型と同じようにスタッフバッグに入れてて欲しかったです!(笑)

 

f:id:fasasabi:20200703085734j:plain

背骨が長いのでこんな使い方もできる。とりあえずの置き場所や物干し場所として助かる。ドームテントではこんなできないからね。

 

 

 

 

 

初使用の感想

広くて最高

酔っ払ってそのまま寝転がっても受け入れてくれる快適さだった。

今までは中の荷物もあるべき場所に設置しないと横になれなかったけど、初めて適当にして寝られた。マジで最高。

高級感最高

他にキャンパーが10組は居るという初めての体験だったけど、マウント取り放題やで!!「いくらだ?貴様のテントは・・・」

雰囲気最高

やはりこの昔ながらの形は旅している感が一層強まる。自分の趣味嗜好にストライクであることを再度実感した。

機能性も最高

各所の機構に気遣いを感じられるし、携行性も120点。マジでパッキングがここまで楽になるとは。世界各地の気候で通用する手ごたえを感じている。

 

 

その他野営で気付いたこと

 スレッドになっているので良かったら参考に。

個人的に一番の発見は、色んなとこで我々は水を気軽に使っているんだなということ。

『Water is GOLD』

これを忘れないようにしないとね。

 

 

まとめ:ロマンは時に合理性を凌駕する

なんやかんや書きましたが、今回学んだことは「ロマンは時に合理性を凌駕する」ということでした。簡単に言えば『一目ぼれ』なんですかね。

これから使っていくうちに不満点が出てきても、「ムーンライトを使って旅ができている」ということに何よりも幸せを感じていると小さなことは飲み込めると思います。

テントに求める条件をほぼ満たしてくれる良いものを手に入れられました。確実に私の旅を支えてくれると思います。

モンベルに感謝!!



 

 

2021.2.12追記


f:id:fasasabi:20210213215820j:image
f:id:fasasabi:20210213215925j:image
f:id:fasasabi:20210213220003j:image
フライ設営後にインナー設営できました!

これで雨の中でもとりあえずフライ立てて屋根作ってからインナーを雨に濡らさずに立てることができます!やったぜ!

 

 

↓↓↓いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

ついでに下のバナーをクリックしてもらえたら励みになります。

にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

Facebook:https://www.facebook.com/yushiro.nishimura

Twitter:ファササビ@世界一周バイク旅準備中 (@fasasabi_LWR) | Twitter

Instagram:Yushiro Nishimura (@yushiro_nishimura) • Instagram photos and videos